地球防衛軍キャプテンの日記
2025/06/27
SUMMER IS TWO HOURS 20250616 涼平 3
涼平がステージに
【@ryouhei_playlist 🎸ライブ情報】
🟢6/16(月) 18時〜
🟢仙台 ラッカテリア(ライブハウス)
2025/06/25
2025/06/24
いつでも8割引きのコーヒー豆やさんがあったら、買いませんか。
【自家焙煎コーヒーという贅沢:あなたの朝を変える一杯】
最近、自分でコーヒーを焙煎するというちょっとマニアックな趣味を始めました。
いや、これがもう、普通のコーヒーじゃ満足できなくなるレベルなんです…ほんとに。
今までは長年、こだわりの豆やさんからコーヒー豆を購入していました。
一回に買うのは600ℊ。100ℊ600円としても 3600円にもなる。
1か月に600ℊでは足りないので
2回は購入して、1か月3600円×2回で=7200円となる。
私はお酒もたばこもやらないので、自分にご美的な感覚で気にもしていなかった。
でも、生豆をバルク買い(まとめ買いをいう)をすれば、30㎏購入した場合30000円。
100ℊ換算だと100円で作れることになる。600×2=1200円で買えるから、80%OFFということになる。10㎏でも20000円くらい。
いつでも8割引きのコーヒーやさんがあったら、買いませんか。しかも気に入った銘柄で、炒りたての香りが高い極上の香り。
1. 経済性のバグレベル 市販のスペシャルティコーヒー、いい香りだけど、価格もスペシャル。
でも自分で生豆を買って焙煎すれば、半額以下であの贅沢を毎日楽しめちゃうんです。財布にも優しい、自分にも優しい。最高か。
2. 新鮮さってこういうことか! 焙煎したての豆って、香りも味も爆発してます。
市販の豆がちょっと酸化してるって気づいちゃうくらい。もはや香りだけで幸せになれる。
3. 食べ物との相性も神 焙煎度合いを自分で調整できるから、
スイーツに合う浅煎りから、しっかり苦味の深煎りまで思いのまま。
朝食のパン、昼のチョコ、夜のクッキーがもうフェス状態。 どう?これで自家焙煎仲間が増えそうじゃない?
ということで、
直接海外にパイプがある豆やさんを探すことができたら、
これからずっと格安でコーヒー豆が入手できます。
詳しくは ✉rjcadd20@gmail.com
地球防衛軍キャプテンまでお問い合わせください。
2025/06/17
涼平がステージに立ちます。
撮影の経験もない、カメラの2つあるSDカード
どちらに映像が入るかわからない。
集音マイクのテストも、撮影の設定すら微妙。
でも応援したい気持ちが勝って仙台のライブハウスへ。
三脚を立て、取り合えず録音ボタンを押した。
完ぺきではないけど、録画できていたのでシェアします。
仙台の涼平くん。活動2年目です。応援よろしくお願いします。
6作品1曲目。
2025/06/13
原因は鶏舎や牛舎にたち込める強烈な糞尿の臭い。 先日、実験もかねて鶏糞を処理をするアルバイトをしました。
気温が高くなるとある地域では、異臭で悩まされる季節が
またやってきました。
糞尿が 微生物 によって 匂いが 軽減 される 仕組み は、 微生物が 糞尿中の 有機物を 分解 する ことで起こります。
原因は鶏舎や牛舎にたち込める強烈な糞尿の臭い。
先日、実験もかねて鶏糞を処理をするアルバイトをしました。
通常は、マスクをしなければならない状況。
じつは 私はある方法を使って、マスクなしで1日 鶏糞の片づけを行うことはできました。
では、鶏糞や牛糞の臭い成分はどんなものか、箇条書きでご紹介します
:
アンモニア(NH₃):刺激的なツンとしたにおい。尿中の窒素が分解されて発生 。
硫化水素(H₂S):腐った卵のような強烈な悪臭。ごく微量で強く感じられます 。
揮発性脂肪酸(酢酸・プロピオン酸・酪酸など):酸っぱい・腐敗的なにおいの元 。
アミン・メルカプタン類(例:メチルアミン、メチルメルカプタン):魚や玉ねぎに似た刺激臭 。
芳香族化合物(インドール・スカトール・クレゾールなど):糞便臭の核心。特にスカトールは非常に強く感じられる成分 。
そしてこの糞尿何もしないと腐敗菌が気温でさらに増殖。
このように、夏の間糞尿は腐敗しながら 様々なにおいを、町中に放出するのです。
この公害ともいうべき、家畜の糞尿の臭い 何とかならんのでしょうか。
あります、それは微生物を使って解消する方法です。
この プロセスで、 悪臭 の原因 となる 成分、 例えば アンモニアや 硫化水素 などが 無臭の 物質に 変えられます。
また、 微生物の 活動に よって、 発酵が 進み、 腐敗 を抑える 効果も あります。
ぼかしに 含まれる 微生物が 糞尿を 有益な 物質に 変える ことで、 悪臭を 根本から 軽減 する という ことです。
2025/06/08
クロアチア人女性がきれいな理由
クロアチア人女性がきれいな理由
クロアチア美女に聞いた、
美の9つのヒミツ♡
クロアチアは美女の多い国として知られています。
その理由は、自然の恵みと健康的なライフスタイルにありました。
🌟 美の9つの秘密
①シードオイル
(オリーブなどの種油)
・食用だけでなく美容にも活用
・ボディパックやスクラブに使うことで、しっとり肌に
②はちみつ
・ビタミン・ミネラルが豊富
・保湿・殺菌作用があり、はちみつパックや洗顔に使用
③アーモンド
・ビタミンEやミネラルが美肌と健康に◎
・アーモンドオイルは保湿効果抜群
④ハーブの活用(特にラベンダー)
・安眠・リラックス効果のある香り
・ラベンダーオイルは美白や抗菌効果あり
⑤いちじく(特にドライ)
・鉄分・ポリフェノール・食物繊維が豊富
・「不老長寿の果実」として人気
⑥ 赤ワイン
・ポリフェノールによる抗酸化作用でアンチエイジング
・適度な摂取が美容と健康をサポート
⑦ヤギのミルク
・低脂肪で栄養豊富、パックにも利用可能
・肌にやさしく、保湿ケアにもおすすめ
⑧エクササイズ
・ヨガ、ジョギング、海水浴など、自然の中で楽しく体を動かす習慣
・美ボディとストレス解消を両立
⑨ストレスを溜めない心のケア
・よくしゃべり、よく笑う
・「悩みは抱え込まない」がモットー。
ポジティブな思考が美を育てる
💡まとめ
クロアチア美女たちの美しさは、自然と共にある暮らし、心身のバランス、そして笑顔から生まれています。
オリーブオイルやはちみつ、ハーブといった自然素材の活用だけでなく、ストレスを溜めない明るいマインドが、真の美しさの秘訣なのかもしれません。
クロアチアのシードオイルで とびっきりのドレッシングを作る
🌿クロアチアのシードオイルで作る
和風&中華風ドレッシングとサラダレシピ
クロアチア産の良質なシードオイル(かぼちゃの種油など)は、ナッツのような香ばしさとまろやかなコクが特徴。そんな風味豊かなオイルを、私たち日本の家庭に馴染みのある醤油と組み合わせることで、驚くほど簡単に「和風ドレッシング」が完成します。
■ 基本の和風ドレッシング(1:1:0.1)
醤油:大さじ1
酢(米酢や黒酢など):大さじ1
クロアチアのシードオイル:一滴
よく混ぜるだけで、サラダだけでなく冷奴、焼き魚、蒸し野菜にもぴったりの万能調味料になります。
---
■ アレンジ:ピリ辛中華風ドレッシング
上記の和風ドレッシングに以下を加えると、風味がガラリと変わります。
ラー油:小さじ1(お好みで加減)
ごま油:少々(風味づけに)
中華風の味付けで、豆腐サラダやバンバンジー、蒸し鶏などにもよく合います。
---
🥗おすすめサラダレシピ:
クロアチアオイル香る豆腐とわかめのサラダ
材料(2人分)
絹ごし豆腐:1/2丁(軽く水切りして角切り)
乾燥わかめ:大さじ1(戻して水気を切る)
ミニトマト:4個(半分に切る)
ベビーリーフまたは水菜:ひとつかみ
上記の和風ドレッシング:大さじ2
作り方
1. 皿にベビーリーフを敷き、豆腐・わかめ・ミニトマトを盛りつける。
2. 食べる直前にドレッシングをかけて完成。
(中華風ドレッシングにすれば、さらに食欲をそそる一皿に)
---
クロアチアの自然が育んだシードオイルを、和の食卓で手軽に楽しんでみませんか?
シンプルながら、素材の旨みを引き立てる一品になること間違いなしです。
---
2025/05/31
人生を好転させる 小さな習慣 タイニーハビット
①新しいことをはじめ 継続できように習慣にするには?
私は二年前から新しCSMというWEBページを学び始めた。
CSMは顧客管理システムのことを言う
以前、wordpresseでサイトを初めて作ったことがあった。
ドメインを取得し、サーバーを借りつなぐだけなので
操作自体は」、それほど難しくなかった。
新しいCSMは、覚えることが多く、ページや操作が多い。
一つ覚えたら一つ忘れる。何がわからないかも わからなかった。
無料セミナーで、無駄な時間を費やした。有料に入っても状況は変わらなかった。
それで、私は同じソフトを使いこなせる人を探し、サポートをお願いした。
このソフトは、ノーコードで使えるが、自動化や操作するのに少し複雑なところがある。
新しい先生はZOOM月に三回 一回はリアルで行った。
ストライプ設定や決済ページを学んだ。
三か月して、次の先生に変更した。変えた理由は、広告とか画像つくりも興味があったからだ。
CANVAとChatGPTを教わった。
だんだん勝手がわかって ブログなどもいじれるようになり
ページも自分で埋めていった。
何を学ぶかではなく、どこに何があるかを中心にページを開くようになった。
それが初めてから二年すぎた頃。
もしかしたらできそうと感じ
自分でも、調べるようになった。
それがきっかけで、ホームページもだんだん形になった。
形になると、自信もつきコツコツ頑張ればできるんだと感じるようになった。
新しいことを始めるには、何ができるか どうすればいいか?
など自分で目的をもって
だからマニュアル通り操作せず
項目ごとに確認してゆくことが大事だとしった。
好奇心をもって動くと
過去の経験したことが自分を助けてくれる
新しいことを初めていい経験となった。
②悪習をあらため、新しい行動と入れ替えるには。
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
スタート
— rjcadd20@gmail.com (@masayuki46) May 30, 2020