2010/08/16

第二回 読書トライアスロン



「超」勉強法 野口 悠紀雄 講談社
 第2回 読書トライアスロン



過去 

私の勉強法は、小学校時代にさかのぼる。


三年生の時に担任にとなった臼田先生は、私にとっての憧れだった。


臼田先生は、何でもこなす方だった。算数、ピアノ、スポーツ、とにかくあらゆる方面に才能が開花していた。


内向的な性格だった私は、明るい先生のおかげで楽しい小学校時代を過ごすことができた。


私が好意的だと思う先生の教科は、おのずと興味がわく。


自分なりに大学ノートに計画表を書き、自分の意思で机に向かいだした。




現在 

パソコンの学習も継続中だが、文書の整理、語学の習得、書道、それについての読書を行っている。


勉強法は大きな変化が起きた。マインドマップとフォトリーディングとの出会いだ。


何かに取り組んでも、すぐ忘れる。そして継続できない。得意なことは取り組めるが、自分にかけている分野の学びができない。


そもそも数学から逃げ回っていたのも、何か原因があると思いだした。


超勉強法に「も面白いことを楽しんで」というフレーズがある。


おそらく今までだったら、興味のないことは分からないというのが当たり前だった。


何がきっかけかわからないが、最近さまざまなことに興味がわきだした。


ドミノ倒しのように、取り組むことがりかいされだした。


今まで理解できなかったパソコンのソフトの使い方がわかったり、パソコンでやってはいけない作業があるのも知った。


だがそれが身に付くまでは至っていない。



未来 

勉強は何も本を読んで、スキルを身につける事だけだはないようだ。


人とどうかかわるか、相手のことを理解知ることなど問題は山積している。


 私にとっては穏やかな状態でいるためには、周りのNEEDSを 感じて行動できるようになればいいわけだ。

自分で自分をを動かすことほど簡単そうだが、自分がやるべきことをこなすことは難しい事ではないかと思う。

そのためのヒントが、勉強にはあるのではないか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

メルマガ「ダ・ビンチのつぶやき」

メルマガ購読・解除
 

Power Stoneの世界。

Power Stoneの世界。
妹的ブログ

フォロワー

Twitter